テラコ学校×シテコベ 産学連携プログラム第二弾
地域の魅力を活かしたイベントを数多く実施されている株式会社シテコベ。
そんな株式会社シテコベ、そして千葉商科大学 権ゼミと連携したワークショップがいよいよ開講します。
今回は約5ヶ月間のワークショップを通し、シテコベで実際に行うイベントを作ります!
企画立案の工程を体験できます
イベントの舞台となる生産者へのインタビューから企画作成、作成した企画をシテコベと生産者へプレゼンします。
そして当日のイベント運営から振り返りまで、イベントを企画する工程全てを体験します。
株式会社シテコベ、千葉商科大学 権ゼミの協力で「テラコ流、産学連携」
イベント、生産者様、そしてそのイベントに集まるお客様まで全て本物。株式会社シテコベの全面協力だから、本当の「実戦」を体験できます。
さらに千葉商科大学 権ゼミとも監修・協力として連携します。
企業の活動と学びを組み合わせた「活きた」学びを体験できます。
オンラインワークショップ
ワークショップは基本オンラインミーティング(zoom)で行いますので、場所や移動を気にせず参加できます。各ワークショップでは基本ファシリテーターが誘導しますので、オンラインでのミーティングは苦手という方も安心してご参加いただけます。
ワークショップの模様を動画で共有
その日の模様を動画ですぐに共有できるのもオンラインならではのメリットです。
もし参加できない日があっても、後から動画で参加することもできます。
重要な部分は”現場”で
生産者インタビューでは、実際に生産者が活動している”現場”まで足を運び、ヒアリングを行います。対面でのやり取りや実際の現場の空気に触れることで、よりイメージが湧きます。
※遠方の方はオンラインでの参加、もしくは収録した動画を後日ご視聴頂きます。
※感染症などの情勢によっては、オンラインでの開催となります。
※現地までの交通費等はご負担頂きます。
コースの流れ
オリエンテーション | コース全体の進め方やシテコベの紹介、三浦半島の特色などを説明。 |
生産者インタビュー | 実際にイベントを実施する生産者の方にインタビューします。課題や強みを引き出し、イベントに活かしましょう。 |
ディスカッション | ワークショップ本番!チーム単位でミーティングを重ね、企画を作っていきましょう |
中間プレゼン | シテコベ、生産者への中間プレゼン。アドバイスを企画に活かし、ディスカッションを重ねましょう。 |
プレゼン | プレゼン本番。企画が決まります。 |
イベント当日 | イベント本番。いよいよ一般のお客様がやってきます。当日はコーディネーターとして会を運営します。 |
振り返り | イベントでの結果を振り返り。今までの学びをまとめます。 |
スケジュール
日程 | 形式 | プログラム |
---|---|---|
5/8(土)15:00〜16:30 | 遠隔 | オリエンテーション |
5/22(土)15:00〜16:30 | 遠隔 | ディスカッション |
6/12(土)15:00〜16:30 (生産者様との調整で変更になる可能性があります) | 現地 | 生産者インタビュー |
6/26(土)15:00〜16:30 | 遠隔 | ディスカッション |
7/3(土)15:00〜16:30 | 遠隔 | ディスカッション |
7/17(土)15:00〜16:30 (生産者様との調整で変更になる可能性があります) | 遠隔 | 中間プレゼン |
8/14(土)15:00〜16:30 | 遠隔 | ディスカッション |
8/21(土)15:00〜16:30 | 遠隔 | ディスカッション |
9/11(土)15:00〜16:30 | 遠隔 | ディスカッション |
9/25(土)15:00〜16:30 (生産者様との調整で変更になる可能性があります) | 遠隔 | プレゼン |
調整予定 | 現地 | イベント当日 |
調整予定 | 遠隔 | 振り返り |
対象
大学生から社会人、シニアの方。
お住まいの地域は問いません。
PC操作、zoom操作が最低限行える方。
連絡可能なメールアドレスをお持ちの方。
こんな方にオススメ
学校や会社の枠を超えて学びを広げてみたい人
イベントを企画、運営してみたい人
企画力、プレゼン力を磨きたい人
もう一度学校を体験してみたい人
参加費
無料
申し込み、参加方法
参加ご希望の方は、以下の問い合わせフォームより必要事項をご記入の上、送信して頂くか、LINE公式アカウントからご連絡ください。
LINE公式アカウントは以下のボタンから友達追加ができます。
その後こちらから、メーリングリスト登録のご案内をさせていただきます。
メーリングリストは本コースを通しての、参加者連絡網として使用します。